カテゴリ:「研究日誌」記事一覧

2021年度卒業式&修了式(鶴田さんが発表賞を,深城君が理工学域長賞を受賞しました!)

2022年3月22日 18:00

2022年3月22日,今日は卒業式&修了式です. 本研究室からは学部生2名,修士2名の合計4名が卒業&修了します. 4年生2名のうち,深城君は金沢大学大学院に進学するのですが,もう1名の栁川君は他大学大学院へ.そして修士の2名(鶴田さん,塚田君)は修了して4月からは会社員になります. ということで4人中3名が巣立つことになりました.毎年の事ながら,別れが辛いです. でも,それぞれの新しい良き未来を…つづきを読む

久々の更新 ー復活宣言

2021年10月19日 17:45

数年に渡り,更新をサボってしまった. 元々サボりがちだったところに新型コロナウィルスの感染拡大の影響が大学業務にモロに出てここ1年半はとんでもない忙しさだった. とはいえ,ようやく通常の業務に戻れる兆しが見えてきたので,今後は研究室ウェブサイトの更新も復活します.…つづきを読む

第一回ロバ研座談会「博ふぇす!お疲れ様でした!」

2019年8月 9日 15:50

こんにちは!ロバート研究室M1の清水です。 ロバート研究室は2019年7月20日と21日の2日間にかけて、東京の科学技術館にて行われた「博物ふぇすてぃばる!6」に参加してきました。 実はロバート先生の運転で東京に向かったんです(笑)。帰りの車の中で急遽企画を思いつき、座談会を行うことに。ということで第一回座談会は、博ふぇすが終わり、東京から金沢に帰る車の中で開かれました。 記念すべき第一回座談会の…つづきを読む

【新連載】ロバ研座談会!

2019年8月 9日 15:30

はじめまして!ロバート研究室(通称ロバ研)M1の清水です. 不定期連載で「ロバ研座談会!」をはじめることになりました!ここでは日々あったことや、これからの抱負など、ロバ研メンバー同士で本音で楽しく語り合ったことを座談会形式で記事にしていきます。 私自身、編集をすることが初めてなので読みにくいところが多々あるかと思いますが、大目に見ていただけると嬉しいです。なるべく頑張って更新していきたいと思いま…つづきを読む

第2回 国際古メタン湧水ワークショップ 

2019年5月 3日 09:25

第2回 国際古メタン湧水ワークショップが2019年6月に北海道で開催されます. 2019年6月10日-12日(巡検:北海道小平町,中川町の白亜紀メタン湧水サイト.望来海岸の中新世メタン湧水サイト) 2019年6月13日-15日(講演:北海道大学博物館にて) 講演申込はすで締め切っていますが,数件であればまだ申込可能です.以下ページのregistration & abstract submi…つづきを読む

研究者にもとめるもの

2019年1月27日 11:32

ロバートです.こんにちは. 小田原近くの神奈川県立生命の星・地球博物館で開催中の日本古生物学会第168回例会に参加中です. 今回の例会でのシンポジウムは,博物館での開催だけあって古生物の「復元」がテーマになっていました.内容自体は面白かったのですが,研究者とは何か,研究者はどこまでやるべきなのか,について考えさせられました. 今回のシンポジウムの総合討論で,シンポジウム発表者に事前に出されていた宿…つづきを読む

田尻薄片製作所の田尻さんによる講演

2018年10月30日 18:40

こんにちは.ロバートです. 講演「薄片作製の現場から」 今日は学部3年生から大学院生向けの地球学の全体ゼミ(通称大ゼミ;だいぜみ)で,田尻薄片製作所の田尻さんに来て頂いて講演をしていただきました. タイトルは「薄片製作の現場から」! 地学系の方なら当然知っている薄片ですが,「薄片」を知らない方のために薄片の解説をしましょう. 薄片とは? 薄片とは,岩石などを厚さ約30μmにまで薄くしたものです.こ…つづきを読む

寄付金募集中です!大ピンチ.2018年度の研究資金が底をつきました・・・.

2018年10月 1日 22:08

さて,卒業生の兀橋君がブログを頑張ってくれているなか,私も久々のブログ更新です. しかーし!めっちゃ暗い話題です.2018年度の研究資金が底をついてしまったのですよ.これは大ピンチです! まだ今年度がはじまったから半年ですよ.半年! 我々基礎科学系の研究者があてにしている文科省がくれる科学研究費(略して「科研費(かけんひ)」)はありましたよ.でもね,国際学会やらフィールド調査などの旅費,各種分析の…つづきを読む

JpGUで発表してきます

2018年5月23日 11:30

こんにちは.ロバートです.久々の投稿です. 3月からずっと,卒業・修了生の兀橋君のアミノ酸分析奮闘記の連載が週1回アップされていますね! 卒業したとはいえ,当時のことがありのままに書かれており,私も楽しんでいます.そうかー,あのとき,ハゲハシはこんなことを考えていたのか―など,いろいろな想いにふけってしまいます(笑). さて,私が更新をさぼっている間にいつの間にか5月です.地球惑星科学連合の時期で…つづきを読む

追いコン2018

2018年2月15日 20:18

先週,先々週の卒論,修論発表会の熱気がさめやらぬうちに,卒業生および修了生,今年度で研究室を去るポスドクの方々を送る会(通称,追いコン)が開催されました. 私の研究室(通称ロバ研.正式にはジェンキンズ研もしくは地球生物学研究室)は,金沢大学地球学コースの地質・古生物学グループに属していて,神谷研究室,長谷川研究室,佐川研究室とロバ研の4つの研究室から構成されています.総人数は数えたことがないですが…つづきを読む

修論発表会が終了しました!

2018年2月10日 03:10

こんにちは.ロバートです. 今日は修論発表会でした.今週は北陸地方が大雪に襲われ,修論発表会が異例の1日順延. ロバ研の今年度修了予定の修士2年生2名ももれなく発表を行いました. 化石アミノ酸研究にチャレンジした兀橋君(はげはし)と暁新世の海成層から産出した底生生物群集を調査した山本君の2名が本年度の修了予定学生です. 2名とも自分らしさを出しながら,2年間みっちりやった研究成果を無事に発表できま…つづきを読む

卒論発表会

2018年2月 3日 04:05

学部4年生が取り組んだ卒業研究の発表会が2018年2月1日,2日に開催されました. 地質・古生物グループの発表は2日(金)の後半に行われました. うちの研究室は彦坂君がインド洋の熱水噴出孔に生息する熱水エビRimicarisの体表や消化管に沈殿している熱水起源沈殿物について,渡邊君が鯨骨群集の形成過程を探るうえで重要となる骨内から骨外への有機物の輸送が何によって行われているかについて発表しました.…つづきを読む

初詣 2018

2018年1月12日 03:04

研究室主催で初詣を行いました. うちの研究室では毎年何らかの年始行事を行うことにしています(昨年からですが).昨年は書初めとお雑煮でした. 今年は「初詣にいって絵馬を奉納しよう!」という企画を実施することに.そしてOBから後輩への差し入れとして金一封が舞い込んできたので市場で豪勢な食事もすることに. 2018年1月7日(日),金沢市の台所ともいわれる近江町市場(地元では「おみちょ」と発音されている…つづきを読む

鯨骨水槽閉鎖  鯨骨の切断へ

2018年1月 7日 01:01

こんにちは. 最近,実験室にいく楽しみが一つ減ってしまいました.半年ちょっと前から学部4年生が卒業研究のために育てていた鯨骨水槽を閉じてしまったからです. 鯨骨群集がどうやって形成されていくのかを考えたとき,骨の内部にある有機物を骨外に輸送するシステムが不可欠ですが,そのシステムを探ることを目的に鯨骨を実験水槽にいれて飼育していました(下の写真は鯨骨群集が元気だった頃の写真). これら鯨骨にはバク…つづきを読む

年頭挨拶 これまでの振り返りと今年の抱負

2018年1月 4日 09:00

明けましておめでとうございます. 私が金沢に来た2012年12月から丸5年が過ぎました.それ以前は長いポスドク生活時代にメタン湧水生態系の進化を中心に研究を進めてきました.金沢に来てからは,化学合成生態系が成立している4大環境(メタン湧水,熱水,沈木,鯨骨・竜骨)すべてをターゲットにしようと研究の幅を少し無理をして広げてきました.現在のうちの学生さんの研究テーマはまさにこの化学合成四天王(?)を網…つづきを読む

ロンドン自然史博物館での留学生活

2017年12月23日 21:39

ロンドン自然史博物館での留学生活 こんにちは.ロバート研M1の鈴木です.私は現生のカメ骨群集を研究していますが,今はロンドン自然史博物館のラボに留学しています.今回はロンドン自然史博物館での留学体験を記事にしてみます! 自然史博物館には"Darwin centre(centreってイギリス英語って感じがしますね!)"という研究施設があります.地球学系のEarth scienceと,生物学系のLif…つづきを読む

新たな鯨骨を入手

2017年12月 8日 05:45

うちの研究室のメインストリームになりつつある遺骸に形成される生態系シリーズ(竜骨群集・鯨骨群集)ですが,現生における遺骸依存型生物群集の研究は遺骸の入手から始まります. 遺骸の入手は予想以上に困難なのですが,多くの方々の協力を得てちょいちょい入手できています.先日も早朝に能登の魚屋さんから一本の電話が入りました. 定置網にクジラがかかってしまったようで水揚げされたとのこと.魚の捕獲用の網に,ときお…つづきを読む

同位体セミナー(学内)でM2学生が発表しました

2017年12月 8日 03:49

学内での異分野融合を目指した教員グループ「地球環境-生命-人間の相互作用に関する時系列モニタリング」が数年前に立ち上がり,年に数回セミナーを開催しています. 今回は「同位体分析による生態学的研究」というテーマで九州大学の久米先生をお招きして講演していただくとともに,本学の生物学コースの先生とジェンキンズ研所属の修士2年の兀橋君が発表を行いました. 兀橋君は「アミノ酸の窒素同位体比を用いた古生態系復…つづきを読む

白亜紀のカナダ沖にあった冷水塊ーメタン湧水性炭酸塩岩を調べて判明.論文が無料公開中(2017年12月12日まで).

2017年10月24日 08:46

9月下旬に受理された論文が無料公開中です.無料公開期間は2017年12月12日までです. 温室地球として知られる白亜紀.異論はあるものの基本的には北極や南極には氷床がなかったと考えられています.その当時の海も暖かかったことが知られているのですが,今回,カナダの後期白亜紀メタン湧水で形成された炭酸塩岩を調べてみると,当時の大陸棚縁辺ぐらいの水深は,当時としてはかなり冷たい海水温であったことを明らかに…つづきを読む

竜骨群集(ウミガメバージョン)発見!の論文がオンラインで公開されました.

2017年10月23日 18:52

白亜紀の地層から産出したウミガメ化石と一緒に,そのウミガメの腐敗過程に成立していたと考えられる生物群集(竜骨群集)を発見しましたが,その報告論文がオンラインで公開されました. 興味のある方は論文のPDFをダウンロードしてください.PDF掲載サイトへ また,英語が苦手という方は簡単な日本語解説を書きましたのでそちらをご参考にどうぞ.日本語解説サイトへ. ちなみに掲載雑誌はActa Palaeonto…つづきを読む

研究室ゼミ M2の中間報告 化石生態系の復元に向けた基礎研究

2017年10月17日 20:59

毎週火曜日は定例の研究室ゼミです.通常は朝9時からですが,今日は1年生向けの1限の授業があったので10時30分からスタートしました. 10月にもなるとM2(修士2年)やB4(学部4年)あたりが騒がしくなってきます.卒業・修士研究が佳境にはいってくるからです.データがたんまり出てきて,そのデータが示す事実関係から考察される最も妥当なストーリーを構築する段階に入るのです.その仮説を証明できる新たなデー…つづきを読む

大学一般公開 研究室ブースの企画会議

2017年10月10日 23:11

今月末の2017年10月28日(土)は大学の一般公開(オープンキャンパス)だ.その名も「ふれてサイエンス&てくてくテクノロジー」. 同じに学園祭もやっているので大学全体がお祭り気分になる. 私の属する「地質・古生物学グループ」もブースを出すのだが,今日はその企画会議. このグループには,深海生物の進化史を研究している私の他に,貝形虫という貝殻をもったミジンコみたいな節足動物を研究している神谷先生,…つづきを読む

鯨骨を回収してきました

2017年9月29日 08:46

こんにちは.ロバートです. 数年前から能登半島九十九湾で鯨骨群集や竜骨群集(ウミガメ骨群集)の形成実験を行っています.現在は修士1年の鈴木さん(英国留学中)と学部4年の渡邊君がこれらの実験に取り組んでいます. 昨日は渡邊君の卒業研究のために2ヶ月前に九十九湾の水深約10mに設置した鯨骨の回収を行ってきました.2ヶ月前に4つの鯨骨ブロック(1つは予備)を沈めて,それを1ヶ月おきに3ヶ月にわたって回収…つづきを読む

面白そうな論文 2017

2017年1月 1日 12:15

自分の備忘録のために面白そうな論文をリスト化しておきます. メッセルの化石で鳥類の尾腺中の脂質が保存されていたことを報告した論文. O'Reilly, S., Summons, R., Mayr, G., and Vinther, J. 2017. Preservation of uropygial gland lipids in a 48-million-year-old bird. Proce…つづきを読む