第25話 ベストオブ勘違い

2018年7月 1日 12:00 カテゴリ:兀天狗

本当にありがとうございました。

私は力石さんの超スペシャルなご厚意によって、卒論に間に合うかどうかは微妙なラインですが、アミノ酸の窒素同位体比を測定していただけることになりました。

そのアミノ酸の窒素同位体比に向けて、試料の濃度調整を行います。

私はこの工程で、大きなミスをしてしまい、力石さんに多大なご迷惑をかけてしまうことになります(申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです)。

アミノ酸に限らず、あらゆる分析では、濃度が低すぎると検出されませんし、濃度が高すぎると検出器やカラムなどにダメージを与えてしまい、最悪の場合、故障してしまいます。

当たり前ですが、"正しい値"を示すためにも各装置、各試料に適した濃度で分析することが大切です。

さて、17話で述べたように、濃いアミノ酸を打ち込んでしまっていた私は、「とにかく、検出器にダメージを与えてはいけない」とばかり意識していました。

ましてや、装置はJAMSTEC。外部機関の所有する装置を壊すわけにはいかない(もちろん、所属機関も不用意に壊してはいけない)。

アミノ酸の希釈量を変えながら、"GC/MSで過大イオンが出ないように"濃度を調整していきます。

これが大きな勘違い。

当時は、全くわかっていませんでした(わかった気でいました)。

実はGC/MSとGC/IRMSでは必要なアミノ酸濃度が異なります。

具体的には、同位体比を測定するためには、GC/MSよりも濃いアミノ酸が必要となります。

そうとも知らず、"GC/MSで過大イオンが出ない濃度"に調整した試料を揃え、クール宅急便で、試料を送りました。

つまり、非常に濃度の低い試料をJAMSTECに送ってしまったのです!!!

今シーズン最高にやらかしてしまいました。

もっと、よーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく考えて、

よーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく先生と話し合うべきでした。

もし、当時の自分に会えるなら、ぶん殴ってでも、再度、濃度を調整してもらいたいです。

勘違いマンは「これで、栄養段階が推定できる!!」と期待を胸に、卒論の体裁を整えはじめます。

同位体比は、卒論発表までに間に合うのでしょうか?

私自身、同位体比が予想通りの結果ならば、卒論発表で1位を十分に狙えるデータが揃うと自負していたので、喉から手が出るほどデータが欲しかったのです。

ただ、「同位体比が測定できた場合と、できなかった場合の2パターンを作っておこう」と先生に言われたので、

2つの発表を用意することになりました(途中までは同じですが)。

一方、JAMSTECでは、力石さんが薄い試料に悪戦苦闘されたと、後日伺いました。

1年半後のGC/IRMSの改造を行ってからは、その難しさ、力石さんの偉大さを身に染みて感じることになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先週は、白山登山のため、更新ができず、深くお詫び申し上げます。

今週は、番外編ですが3話更新です!!