第28話 書く

2018年7月22日 12:00 カテゴリ:兀天狗

卒論発表が終わったとはいえ、まだ終わりではありません。

「卒業論文」を書かなければ、卒業できません。

いくら発表が上手くできても、"論文を書くこと"は全く別のフィールドです。

先行研究や先輩の卒論を参考にしながら、書いていきます。

実は、私はマテメソとリザルトに関しては、前もって書いていました。

これらは、ストーリーによって内容が変わるイントロやディスカッションと違って、変わらない事実です。早めに書いといても問題はありません。

ちょっとした空き時間に、ちまちまと書いておくと、卒論を書くとなったときにかなり楽になります。

これも先輩が教えてくれました。

できあがった第1稿を先生に添削していただいている間、英語のアブストを書き始めたのですが、ここで問題発生です。

アブストって、どうやって書いたらいいんや?

アブストはたくさん読んできましたが、いざ書くとなったときに、そのノウハウがありません。(しかも英語)

「論文を簡潔にまとめろ」といいますが、"簡潔に"とは?

とりあえず書いてみな、とも言われますが、すぐに書けるほど学生は優秀じゃありません。

論文におけるアブストの本質的な意味も理解できていないのに。

そんな論文の書き方、アブストの意義・書き方を、教員のみなさんには、ぜひ授業やゼミでやっていただきたい(切実)!!!!

さて、そうこうしている内に、先生から真っ赤に修正された第1稿が返ってきました。

自分なりに論文っぽく書いたつもりでしたが、全然ダメでした。

もう一回見直しますが、先生から添削されているところは、それが正解(それ以上のクオリティにならない)と思い込み、ほかのところをもう一度考えます。

ほんとは、先生の添削をふまえて、もっと推敲していくべきなのですが、自分の文章力が先生に勝るとは考えていませんでした(余裕もあまりなかった)。

たぶん、みんなも同じような考えだったんじゃないでしょうか。

添削された文章を、なぜ修正されたのか、さらに推敲していくことで文章力が身についていく(かつおもしろい)はずですが、そこまでやろうとする学生があまりいない(余裕もない)気がします。

でも、そこでしっかり推敲すれば、周囲よりもステップアップできるに違いありません!!!

英語のアブストも返ってきましたが、真っ赤!!!!

私の書いた英語は「amino acid」以外、全部修正されていました。

先生「キミの英語は小学生レベルだね(笑)」

英語力がないのは自覚していましたが、せめて中学生まで到達したかった。

ほかの組織については存じ上げませんが、金沢大学の地球学においては、「書く」ことよりも「口頭発表」することに重きを置いている気がします。

プレゼン力が向上することは間違いないと思いますが、文章力はなかなか上がらなかった(個人の問題か?)。

いまになって感じるのは、自分の文章力、語彙力、論理構成力の乏しさ

社会人になるまでに、ある程度は身につけておけばよかったと痛感しています。

プレゼン力には自信がつきましたが、業務上、機会がありません(パワポが愛おしいよ~)。

学生のみなさんには、「書く機会」を大切に有効に活用してほしいです。

「文章力」も「プレゼン力」も間違いなく、今後の人生の糧になります。

さて、何往復かやりとりして、卒論ができあがりました!!!

私の文章は一体何割残ったのでしょうか?(笑)

1年間の思いを込めた卒業論文を提出して、ついに完結です!!!

終わった!!!!ついに終わった!!!!

長いようであっという間の1年間でした。

研究なんてしたくないと自暴自棄になることもありましたが、

これだけ多くの人に出会えて、これだけ楽しくて、これだけ悔しくて、これだけ充実した1年間はあったのでしょうか。

教員の指導をどう感じるかは人それぞれだと思いますが、少なくとも同級生の中で一番"楽しく"研究できたと自負しています。